こんにちは!個別指導グノリンクの『小学生の君に送る60秒コラム』を読んでくれてありがとう。
今回はsapixに通っている皆さんへ、算数のテスト中のアドバイスです。
皆さん、算数のテスト中にどのように見直しをしていますか?
自分の書いた計算式を確認してみる、もう一度解いてみるなど、様々な方法があると思いますが、「見直しをしようと思って戻ってみたら自分の式がわからなくなっている・・・」という経験をした人もいると思います。
ほんの少し前に解いた問題ではありますが、他の問題も集中して解いたあとでは自分の考えを思い出せなくなることも多くなります。しかし、この事態が起きる原因として「思いついた式を空いているところに書いていった結果、他の問題の式と混ざってしまって何が書いてあるか分からなくなる」ということも多いのです。
「計算ミス、ケアレスミスが多い」というご相談をよく受けます。ミスを完全に無くすことは難しいですから、計算や一行問題の練習を日々繰り返すことは重要なのですが、「自分の書いた数字の見間違いや、他の問題の数字と混ざってしまう」という話も多く聞きます。これについては練習するときに気をつけて進めていかなければ直りにくくなってしまいます。
そういったミスを可能な限り減らすために、気をつけてほしいことが2つあります。それは、「計算欄は左上から使い始める」ことと、「式を斜めにかかない」ことです。当たり前に見えるかもしれませんが、テストで皆さんが書いた計算を見てみると、式が左右に行ったり来たりしていて、どの順番で解いたのか分かりにくいことが多いのです。
特に、「計算欄は左上から使い始める」という点については、算数のノートの使い方と同じなので意識していない人も多いと思います。
使い方についてもう少し詳しく話をします。皆さんの字の大きさや式の長さにもよりますが、まずは計算用紙の左上から、計算式が用紙の中央までで収まるように書いてみてください。それから、次の式はその真下に、さらにその次の式はその下に・・・と書くように気をつけていきましょう。最初の式を書く前や書いたあとに、縦に線を引いてしまって計算欄を分けてしまうのも有効でしょう。
この方法を守って式を書くこと、あとはどの問題の式かはっきりわかるように問題番号を必ず書くことに気をつければ、皆さんの計算式も非常に見やすくなり、テストでの見直しももっと効率が良くなります。計算ミスにも気づきやすくなるので、ぜひ試してみてくださいね。
(1058字)